上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告
-
-
レッスンが今後どう展開するか不明なため、現時点で詳細な目標を設定するのは難しい。
とはいえ、やらないわけにも行かないので、なんらかの変化が生じた場合には、その都度修正をして行こうと思う。
というわけで今年の目標はこれだ!
(1)練習時間 365時間 :30点
(2)練習回数 156回 :30点
(3)スケールの練習メニューを考え、実践する :5点
(4)ポジションチェンジの練習メニューを考え、実践する :5点
(5)ボウイングの練習メニューを考え、実践する :5点
(6)これまでにやった曲を復習する :5点
(7)発表会に参加する 1回 :5点
(8)録音アップ 12回 :5点
(9)楽器の試奏会に行く 3回 :5点
(10)アマチュアの演奏会に行く オーケストラ 3回 :3点
(11)アマチュアの演奏会に行く 小編成オケ・弦楽アンサンブル等 2回 :2点
今年一番のポイントは、教本や練習曲の進度を外した事。
これは個人的な過度期だからというより、こういった些細な点にこだわり過ぎると、本質を見失ってしまうから。
これだけ言っといてなんだけど、本当に一番大切なのは、ただ淡々と続ける事。
一番長く飛び続けた人が、一番遠くまで行ける。
低空飛行でも、とか言いたくはないが、結局の所そういう事なのだ。
テーマ:バイオリン - ジャンル:音楽
- 2011/01/02(日) 17:19:49|
- 妄想(イメージトレーニング)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
あけましておめでとうございます。
目標の多さもさることながら、点数制になっているのが素敵ですね。
来年からマネしようかなー(笑)
録音アップが12回中11回達成だったら、何点になるんだろう・・・とか思ってニヤニヤしてしまいました。
去年、初めて半年にしてバイオリン撤退の危機を迎えたので、「淡々と続ける事」の大切さはしみじみと共感しました。
今年も記事、楽しみにさせていただきます。
よろしくお願いします。
- 2011/01/06(木) 17:26:46 |
- URL |
- ぷぃぷぃ虫 #-
- [ 編集]
ぷぃぷぃ虫さん、あけましておめでとうございます。
お久し振りですね。
いろいろ事情があって、練習時間の確保が大変だったようですね。
僕が思うに、長く続けるコツは”淡々と”やる事だと思います。
気合と根性だけじゃ、10年とか20年とかは続きませんよね。
とか言いつつ、僕の目標はあんまり”淡々と”してませんけど。
マネするなり批判するなり、お好きなようにどうぞ。
ただし、結果的にどうなっても、僕は責任持てませんので。
>>録音アップが12回中11回達成だったら、何点になるんだろう・・・
11回なら4点です。
10回なら多分4点です。
9回とか8回だったら、採点する時の気分と録音の内容によって決めます。
>(9)楽器の試奏会に行く 3回 :5点
これも、1回しか行かなくても、4点つける可能性がありますよ。
基準はあるけど非公開ですw
ぷぃぷぃ虫さんは、ブログを書くのが得意なようですので、ぜひ採点基準の透明性を確保して下さいねww
- 2011/01/07(金) 22:48:31 |
- URL |
- che #-
- [ 編集]